エンタメ

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説

KappaとKaepaは別ブランド!読み方など徹底解説

Kappaとよく間違われるブランドとしてKaepaというブランドがあります。

実際インターネットのみならず、「Kappaってよくディスカウントショップで服と靴売ってるとこでしょ?」なんて会話になることも。

タイトルですでに結論を伝えていますが、KappaとKaepaは別ブランドです。

またその読み方は「ケイパ」になります。

このページではKappaとKaepaの違いについてさらに解説していきます。

\約3000点!最新Kaepaアイテムをチェックする/

kaepa_shopping

【Kaepa読み方】Kappaの歴史

【Kappa ゴルフ】Kappaの歴史

1916年にイタリア、トリノにてKappa誕生の起源となるMaglificio Calzificio Torinese(MCT)社の前身であるSocieta Anonima Calzificio Torinese(SACT)社が誕生。

Kappaブランド自体は1968年に生まれ、1970年に本格的にその活動をスタートさせました。

ブランド名はギリシャ文字のK(カッパ)を元に、ロゴの背中合わせの男と女のモチーフは「OMINI(オミニ)」と呼ばれています。この男女はアダムとイブだと言われいます。

1916年   Kappaを生み出すことになるMaglificio Calzificio Torinese社の前身である、Socieata Anonima Calzificio社を1916年11月12日にグリエルモ・マレンゴとエットーレ・ガエターノ・ドンとともに設立。事業は農家に設置されている綿織機を使って靴下を製造するところから始まる。
1917年ストッキングの製造開始
1939年第二次世界大戦の開戦。重要が高まり従来のストッキングに加えニット製品の製造開始。
1943年Calzificio Torinese社の工場がアメリア軍の爆撃により倒壊。
1951年企業として再スタート。日用品市場へビジネスを変える。
1955年事業拡大。
1956年製造ミスにより靴下の返品が相次ぐ。ブランドの信頼性を高める為に新製品に対して”K-KONTROLL”の商標を付ける。高品質な製品を供給するという意味を持つ。
1958年Kappa社の商標の原型が誕生。イタリア市場にて靴下・下着類メーカーの先駆者的存在となる。
1968年若干23歳のモリッツィオ・ヴィターレ氏が経営を継承。Kappaブランドの歴史が始まる。
1979年初めてイタリアの有名フットボールチーム Juventusユベントスのジャージを手掛ける。
1992年~2002年サッカーイタリア代表のスポンサーになる。

【Kaepa読み方】Kappa 本社について

 【Kappa ゴルフ】Kappa  本社について
引用: https://www.torinoinsolita.it/

イタリアはトリノ州にあるKappa本社。都市部から少し離れた地区にあり、この場所から全てのKappaの歴史始まっている。

【Kaepa読み方】Kappa 誕生の地 トリノってどんな街?

【Kappa ゴルフ】Kappa 誕生の地 トリノってどんな街?

イタリア共和国ピエモンテ州にある都市で人口約86万人の基礎自治体。

2016年に冬季オリンピックの開催地になったことでご存知の方も多いかもしれません。スポーツで言えばイタリアサッカーリーグ セリアAのFCトリノのホームとして有名です。

またサイクリングレースの「ジロ・デ・イタリア2021」の開催地にも選ばれるなどイタリア国内でもスポーツが盛んであると言っても過言では無いでしょう。

\約2万点!最新Kappaアイテムをチェックする/

約2万点!最新Kappaアイテムをチェックする

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違い 日本国内におけるKappaは?

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説 日本国内におけるKappaは?

2020年に長年日本で販売代理店として販売を続けてきた株式会社フェニックスは事業を撤退しています。

代わりに日本国内では株式会社志風音が販売を続けており、現在流通している商品は全て志風音が管理されていると言って良いでしょう。

また直営店などが復活する日を待っているファンも多いのではないでしょうか。

現在のところ再開のニュースなどは無いようです。

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説 Kaepaってなに?

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説Kaepaってなに?

1975年にトム・アダムス氏が創設したアメリカで誕生したスポーツアスレチック・ブランドがkaepaです。

その読み方はケイパ。

スポーツシューズからスポーツウェアなどを展開していて、日本ではディスカウントショップで靴やジャージをよく見る機会があるかと思います。

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説 Kaepa名前の由来は?

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説 Kaepa名前の由来は?

先ほどご紹介した創設者トム・アダムス氏の2人の娘の名前「MIKAELA(ミカエラ)」と「PAULA(ポウラ)」から、Kaepaという名前が作られたと言われています。

ロゴであるKマークも二人の名前が起源とのこと。

どれだけトム・アダムス氏が家族を愛していたか分かるエピソードですね。

また、躍動感を意識したデザインとなっています。

\約3000点!最新Kaepaアイテムをチェックする/

kaepa_shopping

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説 Kaepaの歴史

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説 設立の歴史
年表出来事
1975年kaepa社の設立
1985年『Kaepa』日本初上陸。
1989年オールラウンドなアスレチックシューズを目指し、足の横ぶれを防ぐ、「L.M.S.(ラテラルモーション・スタビライザー)」を開発。伊藤忠ファッションシステム㈱が日本でのマスターライセンスを取得。
1996年伊藤忠ファッションシステム㈱が引き続きマスターライセンスを保有、20年契約を締結。
2007年TAIWAN旗艦店オープン
2008年伊藤忠ファッションシステム(株)、日本でのKaepa シューズカテゴリーの独占販売契約締結。
2011年清水宏保氏とバレー選手菅山かおる選手をKaepaイメージキャラクターに起用。
2012年元AKB48高橋みなみをKaepaイメージキャラクターに起用、自身のプロデュースによるKaepa Active Sports Campaignを実施。
2014年avex groupコラボ「キラチャレ」にて、キッズの為の全国総合エンタテインメント・コンテストを実施。
2015年日本でも人気の魔裟斗&矢沢心をKaepaイメージキャラクターに起用、トップス・ボトム・セットアップを販売。
2017年若い世代に人気のWEGOとのコラボグッズ販売。
参照:Kaepa ホームページ

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説Kaepaの評判は?

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説Kaepaの評判は?

実際にネットでKaepaについての評判を見ると下記の様な声がありました。

ぜひKaepa商品を購入される際の参考にしてみてください。

・けっこういい感じ。部屋着に最適。

・靴を買ったけど、全くクッション性が無くて足の裏が痛い。

・父の日のプレゼントで購入させていただきました。

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説Kaepaは家着にとても最適

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説Kaepaは家着にとても最適

リサーチをする中でKaepaの洋服は部屋着として愛用する方が多い様に感じました。

値段も手頃で使い勝手が良いということでしょう。

実際に量販店などでKaepa商品を見ると、とても手を出しやすい価格帯であることがお分かりいただけるかと思います。

ぜひショップで見たら手に取ってみましょう。

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説 どこで購入可能か

Kappaは残念ながら直営店や百貨店からの店頭販売を撤退している様ですが、通販での購入は引き続き可能となっています。

対してKaepaはしまむらなどの有名店でも購入可能なので店頭で確認してから購入といった方法も取れるようになっています。

実際に気になる方は調べてみましょう。

【Kaepa読み方】ケイパとカッパの違いを徹底解説【まとめ】

ここまでKappaとKaepaについて解説をしてきました。

実際に調べてみるとKappaはイタリア発、Kaepaはアメリカ発と全く誕生の背景から異なることが分かっていただいたと思います。

実際に日本において人気となっている年齢層も商品のデザインも異なるブランドです。

好みは人それぞれなので、良く調べてみる必要がありますね。

この記事を読んだあとは、KappaとKaepaを間違わない様に店頭で気を付けてみてください!

\約3000点!最新Kaepaアイテムをチェックする/

kaepa_shopping

Kappaの情報ならKap-baseをチェック!

Kap-baseはイタリア生まれのスポーツブランドKappaの最新情報をまとめた情報サイトです。

気になる情報をキャッチアップしましょう!

Kappaロゴ